品質マネジメント
システムの品質の最後の砦は、テスト工程です。 テスト工程では、本番で不具合を発生させないために、すべてのバグをつぶすことが目標となります。 良く、「テストでバグが無かった」と喜んでいる人がいますが、この考えは間違っています。 バグがでなかったのは、テストのやり方が間違っ...
以前の記事で、 「ねらいの品質」と「結果の品質」 について書きましたが、プロジェクトにおける設計品質を上げるには、レビューの品質をあげるしかありません。 設計するSEの能力がとても高く、レビューがなくても最初から高い品質の設計ができれば言うことありませんが、そんな高スキルを...
品質と聞いて、真っ先に思い浮かべるのは、故障が少ない、つまり、信頼性が高いということですね。 システム開発における品質は、以下の表のにある6つの品質属性で測定します。 品質属性 説明 機能性 明示的および暗示的にニーズに合った機能を提供すること ...
品質という定義は、すごく難しいです。 ユーザの要求通りに作ることが品質が高いという人もいれば、ユーザの要求以上のものを作るが品質が高いという人もいる。 一概には言えませんので、そのプロジェクトで品質とは何かをきちんと共通認識することが大事だと思います。 プロジェクトの特...